
特許
風通しの良い環境で、成長を重ねて知財の匠へ
川村 勇貴
YUKI KAWAMURA
2021年入所

01
創英に入所した経緯
大学院時代、指導教員から特許事務所での仕事について話を聞く機会がありました。もともと学会発表や論文執筆を通じて、自分の考えを文章としてまとめる作業に魅力を感じていたこともあり、知的財産の分野に興味を持つようになりました。創英は、幅広い技術分野に携わることができる点や、専門性の高い業務を通じて成長できる環境が整っていると感じ、入所を決意しました。

02
創英に入所して印象的だったこと、
創英に入所して印象的だったこと、
驚いたこと
入所してまず驚いたのは、所内の雰囲気が非常にオープンで、弁理士の先輩方に気軽に相談できる環境が整っていることでした。また、案件ごとに多様な技術分野やお客様に関わることができるため、日々新しい知識や経験を積むことができる点も印象的でした。さらに、教育制度が非常に充実していることも大きな驚きでした。新人向けの研修や、弁理士の先輩による丁寧な指導など、成長をしっかりとサポートしてくれる体制が整っています。実務の補助を通じて学ぶだけでなく、体系的に知識を身につけることができるため、安心して業務に取り組むことができました。

03
業務内容
ウェブ会議やメールを通じて所内のメンバーとコミュニケーションを取りながら、明細書の作成や、庁通知(例えば拒絶理由通知など)に対する応答書類の作成を補助しています。
1日のスケジュール
8:30
出勤
8:45
メールチェック、書面作成の補助
11:40
ランチ
13:30
弁理士の先輩所員からのフィードバック
15:00
15時休憩
16:00
書面作成の補助
18:00
退勤

04
思い出に残っている
思い出に残っている
案件・業務
特に思い出に残っているのは、1か月間の京都オフィスへの短期駐在です。創英では若手所員が京都及び福岡のオフィスに1か月間駐在する制度があり、私もその機会を活用しました。京都駐在中は、普段とは異なる環境で、弁理士の先輩の補助として現地のお客様とやり取りをしながら業務を行うことができました。また、京都オフィスの所員の方々と密に交流し、業務の進め方や地域ごとのお客様対応の工夫など、多くのことを学ぶことができました。普段の東京オフィスでの業務とは違った視点や刺激を得られたことは、今でも大きな財産となっています。


05
創英に入所して学べたこと、
創英に入所して学べたこと、
得られたこと
創英に入所してからは、技術的な知識だけでなく、法律的な視点や論理的な思考力、コミュニケーション能力が大きく向上したと感じています。特に、弁理士の先輩の補助としてお客様と円滑にやり取りする力や、複雑な技術内容を分かりやすく説明する力が身につきました。また、所内の勉強会や弁理士の先輩方からのフィードバックを通じて、常に成長できる環境があることも大きな魅力です。

06
創英の仕事環境について
創英では、支店やサテライトオフィスでの勤務が可能であり、自宅の近くで働くことができる点が大きな魅力です。職住近接が実現できることで、通勤時間を大幅に短縮でき、仕事とプライベートの両立がしやすくなっています。柔軟な働き方ができる環境が整っているため、自分のライフスタイルに合わせて安心して長く働くことができると感じています。
その他のインタビュー
INTERVIEW
採用に関するご応募はこちら
説明会・インターンのご応募はこちら