
事務スタッフ
創英で培った社内顧客力を生かして、未知の世界から、誰かの力になる場所へ。
外国事務スタッフ
2014年入所

01
創英に入所した経緯
大学では、法律や特許とは縁のない学部で学んでいました。就職活動中は、「人の気持ちを大切にする、相手のことをサポートできるような仕事」がしたいと思っていました。
創英の求人に出会ったのは本当に偶然で、特許事務所は当時の私にとって、まったくの未知の世界でしたが、お客様の思いを形にした創作物を保護するお手伝いをしながら、事務スタッフとしても弁理士や同僚をフォローし協働して働ける環境は、自身の希望と近いのではないかと思い、新卒採用で創英に入所しました。
創英の求人に出会ったのは本当に偶然で、特許事務所は当時の私にとって、まったくの未知の世界でしたが、お客様の思いを形にした創作物を保護するお手伝いをしながら、事務スタッフとしても弁理士や同僚をフォローし協働して働ける環境は、自身の希望と近いのではないかと思い、新卒採用で創英に入所しました。

02
創英に入所して印象的だったこと、
創英に入所して印象的だったこと、
驚いたこと
事務というと、例えばファイリング作業など、実際に手を動かして進める業務をイメージしていましたが、当時から電子化が進んでいた創英では書類の作成や弁理士とのやり取りといった、多くのことがシステムを使って効率的に進められるように整備されており、そのギャップに驚きました。
所内のコミュニケーションや交流も活発で、同部署・他部署の所員同士、上司、時には所長とも気軽に話ができる風土も印象的でした。
所内のコミュニケーションや交流も活発で、同部署・他部署の所員同士、上司、時には所長とも気軽に話ができる風土も印象的でした。

03
業務内容
外国での特許・権利取得をサポートする外国事務を担当しています。
その中で、手続きに関する請求書の発行業務を管理したり、請求に関するお客様からのご依頼やお問合せに対応したりといった仕事に携わっています。
その他、手続報告書の作成・納品業務、同じ業務に携わるメンバーの業務調整なども対応しています。
その中で、手続きに関する請求書の発行業務を管理したり、請求に関するお客様からのご依頼やお問合せに対応したりといった仕事に携わっています。
その他、手続報告書の作成・納品業務、同じ業務に携わるメンバーの業務調整なども対応しています。
1日のスケジュール
8:30
出社、メールチェック
9:00
請求書チェック
10:00
顧客問合せへの対応
11:00
システム部門との所内システム改修検討
11:40
お昼休み
13:00
発送書類のチェック、納品業務
15:00
本日分の処理の進捗確認
16:45
退社

04
思い出に残っている
思い出に残っている
案件・業務
請求関連の大きな仕様変更のご依頼をいただいた時の対応です。納期も短い中、お客様とのやり取りではニーズをしっかりと把握し、所内では部署を超えての様々な調整と、創英の強みでもあるシステム部門の開発協力も得て、無事に対応を終えた時の達成感は大きかったです。同時に創英のチームワーク、総合力を感じました。
このほかにも、まだ若手の入所数年目のころ、日々の電話応対への姿勢が認められ、所内研修の指導を任されたこともありました。年次に関わらず、前向きな姿勢を評価され、新たな役割に挑戦できる機会があります。
このほかにも、まだ若手の入所数年目のころ、日々の電話応対への姿勢が認められ、所内研修の指導を任されたこともありました。年次に関わらず、前向きな姿勢を評価され、新たな役割に挑戦できる機会があります。


05
創英に入所して学べたこと、
創英に入所して学べたこと、
得られたこと
入所するまで、事務経験は一切なかったので、事務全般に関することはすべて創英で、先輩に指導してもらいながらゼロから身につけました。特許や法律に関することも、代理人の書面や官庁からの通知を読み込んだりして学びました。
また、入所間もないころの研修で、「社内顧客」という考え方に出会いました。一緒に働く弁理士や事務スタッフといった、周りの方々が取り組みやすい仕事のために、自分の業務はどう進めたらわかりやすいか?仕事全体として効率的に仕事を進めるにはどうしたらいいか?を考える習慣ができました。
また、入所間もないころの研修で、「社内顧客」という考え方に出会いました。一緒に働く弁理士や事務スタッフといった、周りの方々が取り組みやすい仕事のために、自分の業務はどう進めたらわかりやすいか?仕事全体として効率的に仕事を進めるにはどうしたらいいか?を考える習慣ができました。

06
創英の仕事環境について
丸の内にある東京本部のオフィスは、内装がおしゃれで開放的な環境になっているので気分も上がり、働きやすいです。
支店・サテライト・在宅勤務といった勤務制度もあるため、自分の住環境やライフスタイルに合わせて働き方を調整できる点も魅力です。私も子どもを持つ所員として、ありがたい制度だと感じています。
支店・サテライト・在宅勤務といった勤務制度もあるため、自分の住環境やライフスタイルに合わせて働き方を調整できる点も魅力です。私も子どもを持つ所員として、ありがたい制度だと感じています。
その他のインタビュー
INTERVIEW
採用に関するご応募はこちら
説明会・インターンのご応募はこちら